パキスタン 大統領辞任表明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の故事ことわざ
「右を踏めば左が上がる」
(みぎをふめばひだりがあがる)
解説は末尾です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--記事抜粋--
パキスタン 大統領辞任表明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--要点--
8/18 パキスタンのムシャラフ大統領は辞任を表明した。
クーデターによる政権掌握や昨年11月の非常事態宣言など
憲法違反にとわれ、また対テロ戦への協力が国民の反発を
招き、反大統領派の大統領弾劾の圧力が強まっていた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--用語--
クーデター
支配階級の権力移動のうち、非合法的手段をいう。
ムシャラフ大統領は1999年無血クーデターにより実権を掌握
民生移管でそのまま大統領に就任。
非常事態宣言
国家の運営が何らかの理由により破綻に瀕した際
平時の法制を越えた措置を実施すると宣言すること。
2007年 ムシャラフ大統領は自身の地位をめぐって
最高裁と対立、非常事態宣言と戒厳令を発動しこれを
押さえ込んだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--記事背景関連--
米国の展開する対テロ戦争にとってパキスタンは重要
な位置を占めていた。(アフガニスタン等)
今回ムシャラフ大統領の退任により
パキスタンは、国民の反米感情や対テロ戦への不満に対し
イスラム過激派に対しては「対話」による柔軟路線を
米国に対しては距離をおく姿勢をとることが予想される。
皮肉にも米国による民主化推進の動きが
裏目にでた結果となった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--故事ことわざ解説--
一方によいようにすればもう一方に悪くなるということ。
両方によくすることはできないというたとえ。
今日の故事ことわざ
「右を踏めば左が上がる」
(みぎをふめばひだりがあがる)
解説は末尾です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--記事抜粋--
パキスタン 大統領辞任表明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--要点--
8/18 パキスタンのムシャラフ大統領は辞任を表明した。
クーデターによる政権掌握や昨年11月の非常事態宣言など
憲法違反にとわれ、また対テロ戦への協力が国民の反発を
招き、反大統領派の大統領弾劾の圧力が強まっていた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--用語--
クーデター
支配階級の権力移動のうち、非合法的手段をいう。
ムシャラフ大統領は1999年無血クーデターにより実権を掌握
民生移管でそのまま大統領に就任。
非常事態宣言
国家の運営が何らかの理由により破綻に瀕した際
平時の法制を越えた措置を実施すると宣言すること。
2007年 ムシャラフ大統領は自身の地位をめぐって
最高裁と対立、非常事態宣言と戒厳令を発動しこれを
押さえ込んだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--記事背景関連--
米国の展開する対テロ戦争にとってパキスタンは重要
な位置を占めていた。(アフガニスタン等)
今回ムシャラフ大統領の退任により
パキスタンは、国民の反米感情や対テロ戦への不満に対し
イスラム過激派に対しては「対話」による柔軟路線を
米国に対しては距離をおく姿勢をとることが予想される。
皮肉にも米国による民主化推進の動きが
裏目にでた結果となった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--故事ことわざ解説--
一方によいようにすればもう一方に悪くなるということ。
両方によくすることはできないというたとえ。
スポンサーサイト
